MODOでプロダクト製品のライティングをするならHDRLightStudioが良さそう!

[PR]一部広告リンクを設置しています

130727_02_hdr_02.jpg
カメラマンさんもCGを使う時代がくるかな。
通常のライティングと言えば、ライトをセットして移動させて、デフューズしたりと、まあ色々とお手間がかかるわけですが、これはそんな事をしなくてもプロダクト製品をライティングするならもってこいのソフトなんですよ。と、前に体験版をインストールしたけど使い方がいまいち分からなくてアンインストールしたっけ。。しかし今回、バージョンアップしたHDR Light StudioではMODO701から新たに「hdr live」が追加されたおかげでMODOのプレビュー画面でHDR Light studio側で変更したライティングが瞬時に反映されるようになったんですよ!
何を言ってるのか分からない人は続きから操作画面を見てください!プロダクト製品を作る人は欲しくなっちゃうソフトだと思います。

スポンサードリンク

是非とも導入したい!と思ったんですが、MODO701からの対応なのでそこもバージョンアップを考えるとお金がかかりますね。。

HDR Light Studio – Studio Lighting with MODO from HDR Light Studio on Vimeo.

ちなみに現在こちらのHDRI light studioは全ソフト対応バージョンが約¥38870しますが、MODOだけににしか使えないバージョンだとお安く、
HDR Light Studio公式サイトからだと 195ユーロ(現在1ユーロ¥130)=¥25350
US MODOからの購入だと$259(現在1ドル¥98)=¥25382
どっちも対して値段が変わらなかったですね。。こちらのソフトは太っ腹な事に1ライセンスで2台のPCにインストール可能だそうです。携帯電話のモデリングが終わったらこれでライティングの勉強をしようかな。
気になった人はHDR Light studioのギャラリーを見る事をおすすめですよ!レンダラーは何を使ってるのか分からないのがちょっと恐いですが。あとね、勘違いしちゃいけないのがソフトを使える様になってもソフトが自動でかっこいい絵を作ってくれるわけではないので、ライティングの勉強は必須なんですよね。。と、ちょっと勘違いしそうな僕がいました。
ちょいちょい最近読んでるこちらの本。MAYAを使ってる人だけじゃなくモデリングが上手に出来ない人はこの本買うべき。MAYA使ってるなら絶対買うべき。ただね〜表紙の絵が好みじゃないし電車の中で読むに読めない。。

6 COMMENTS

おれんじ

SECRET: 0
PASS:
お久しぶりです。
HDR Light Studio値段の差がもう少しついてくれるとよかったなあと…!
ついでですが、「Http://vimeo.com/9bstudios」にてSLIK2らしいんですが(SLIK: Studio Lighting & Illumination Kitの新バージョン?)
でも似たようにポリゴンフェースを選択してライトを当てる風にできるみたいですね。
今のSLIK1と値段そんなに変わらないならSLIK2がいいかもな…と思ってます。

返信する
photoshop777

SECRET: 0
PASS:
おれんじさん
おひさしぶりです!photohsop777です。
ほうほう。SLIKの新バージョンが発売されるんですね!しかも今度は面を選択するとそこにだけライトをあてれる感じなんですね!だけど、細かな応用性などはHDR Light Studioの方が上な感じがしますがどうなんでしょうね??

返信する
おれんじ

SECRET: 0
PASS:
たぶんHDR Light StudioはIBLなので静止画とかにはいいと思うんですが、SLIKは実際のライトを配置するのでアニメーションとか細かい調整とかしやすく、みたいな風で棲み分けされるんじゃないでしょうか。
modoでそんなアニメーションさせまくる人いるかわかりませんが。
実際のライトを配置するかしないか、で差をつけるんだと思います。
modoではよーわかりませんがMayaだとIBLのみはフリッカーとか発生しまくるので必ずCGライトをーとか書いてありますね。

返信する
photoshop777

SECRET: 0
PASS:
おれんじさん こんばんわ。
photoshop777です。
たしかに静止画にはHDR Light studioでいけますが、アニメーション用だとSLIK2がよさそうですね!
おれんじさんはMAYAも使ってるんですか??(現在MAYAを勉強中なんですが、なんなんですかねあの使いづらさは。慣れでしょうかね。。)

返信する
おれんじ

SECRET: 0
PASS:
こんばんは。
 小さい映像系の会社ですが、Mayaを仕事で使ってます。modoは趣味用ですかね。
良い!と聞いて401の時に購入してからずるずる毎年アップグレードしてます。正直modoはそんな使い込んでない…となりますね!(進化が早すぎて)
 Mayaは昔からの機能やしがらみが多いんでしょうねーと思ってます。継ぎ足し継ぎ足し…みたいな感じで。LW Coreみたいに仕切りなおす!→失敗をするよりはーみたいな?
昔からのユーザーと業務用ってことで大幅進化難しいんだと思います。
 それにMayaはMayaですべて、というよりはプラグインや外部との連携がメインになってきていて、近年のアップデートもXSIからの移植!とかプラグインの内包も多いのでMayaが使いやすくなるとかそういうのは興味ないのでは?と思ってます。
 modoは後発だけあっていいとこどりだったりユーザーも業務用よりは…みたいな感じで使い勝手に重点を置かれてるからじゃないでしょうか。
小さい会社だから?か、自分のソフトいれても文句言われないので(メイン使用はNG)ちょっとしたスカルプトやモデリング、UVなどはこっそりmodo使ってたりしますよ。
 最終的にはMayaで使うようにしますが、モデリングやUV、スカルプト、ペイントなんかは使いやすいソフト使ってMayaに持ってった方が効率いいです。

返信する
photoshop777

SECRET: 0
PASS:
おれんじさん。こんばんわ。
PHOTOSHOP777です。
映像系の会社でMAYAという事はアニメーションなんかもやられてるんですかね?
古くから使ってる人からしたら、やはり手に馴染んでるショートカットやどこにどんなツールがあるか分かってるMAYAは使いやすいんでしょうね。なのであまり大幅なアップデートをして色々な部分を変更させると、使いづらくなるからちょいちょい新機能を足すぐらいで。。という事なんですかね。。業界大手のソフトだから現状維持が一番いいのでしょうが、そんな事をしてる間にMODOに抜き去ってほしいという気持ちもあり!競合になってくれないと頑張らないでしょうからね。ソフトだってなんであんなに高いんだ?!と。。
まさかのMODOで使えるモデリング機能がMAYAには無い!MODOのアクションセンターもすんごい使いやすいですよね。しかしMODO勉強してると言っても知らない人が大多数なのが現状。僕も現在MAYAを学んでますが、おれんじさんの言葉を聞きいいとこ取りで勉強していこうと思いました。短時間で同じ物がつくれるならそっちに超した事は無いですからね。ただ、業界大手のソフトがどんな物で、MAYA使える人募集。という求人が多いのでやはりMAYAの知識は必須かなと勉強してます。そのうちマヤの覚えた事を書く記事でも作ろうかな〜とも考えてますが、いかんせん進んでいませんがw

返信する

photoshop777 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA